アクセサリーが似合わないと感じる理由|選び方のコツは「ネックレス」
ファッションの一部でもある「アクセサリー」。
周りを見ると、着けていない人が意外に多いです。
「つけたいけど、似合うものが分からない。」
「似合わなくて、結局つけるのをやめちゃう。」
そう思っている人が実は多く、面倒になってつけなく
なるパターンがほとんど。
似合わないと感じる理由は様々ですが、多くの場合、
①ファッションのテイストに合っていない
②見慣れていない
このどちらかの可能性が高いです。
では、「似合わない」という感覚はどうしたら
なくなるのでしょう⋯。
それはまず、自分に似合う「ネックレス」を知ること。
ネックレス選びは、アクセサリー選びの基本です。
顔周りに近いので、印象を大きく変えるアイテム。
似合うかどうかが自分で分かりやすいのが鍵です。
「似合うネックレス」は以下2点で決まります。
①顔の形
②首の長さ
私が販売員時代に、お客様とネックレスを選ぶ際に
大切にしていたポイントです。
似合うアクセサリー診断|顔型×首の長さで選ぶネックレスの法則
①顔の形
丸顔(◯) ⋯ 例:ほっぺがふっくらしている方
三角顔(▽) ⋯ 例:一般的に小顔と言われる方
ベース型・面長(▢) ⋯ 例:骨格がしっかりしている方
丸顔(◯)
⋯例:ほっぺがふっくらした方
三角顔(▽)
⋯例:一般的に、小顔と言われる方
ベース型・面長(▢)
⋯例:骨格がしっかりしている方
②首の長さ
ショート⋯短め(普通)
ロング⋯長め
①顔の形 × ②首の長さ
これで、どんなネックレスが似合うのかが
分かりやすくなってきます。
丸顔・三角顔 × 首が短め
(◯▽・ショート)
短めのチョーカータイプより、少し長めのものを
つけると全体のバランスが取れます。
ネックレスをつけた時の首元のV字ラインや縦ライン
を意識してみてください。
デザインのボリューム感は気にしなくて大丈夫!
・短めよりも長め◎
・V字ラインや縦ラインを意識
・ボリューム感はお好きなものを
丸顔・三角顔 × 首が長め
(◯▽・ロング)
どんなタイプのネックレスも似合う万能タイプ。
短めのネックレスをつけこなすのがとても上手で、
慣れている方は、重ねづけをすることで上品さが
UPします。
ロングネックレスだと、縦長感が強調されるので、
バランスを見ながら選ぶようにしましょう。
・基本的にどんなタイプもつけこなす
・ロングネックレスはバランス調整が必要
ベース型・面長 × 首が短め
(▢・ショート)
存在感あるボリュームネックレスが似合います。
特にロングネックレスや重ねづけで目線を下に
引っ張ると、全体のバランスが整って上手につけ
こなせるでしょう。
一つでつける場合は、ミドル丈のネックレスが
おすすめですよ。
・存在感あるネックレスが似合う
・長めのネックレスでバランス調整が◎
ベース型・面長 × 首が長め
(▢・ロング)
華奢なチェーンもボリュームチェーンもつけこなす
タイプです。華奢なチェーンなら、少し目をひく、
モチーフ付きだとより映えますよ。
ロングネックレスも得意で、細めのデザイン同士で
重ねづけが上手に決まりそうです。
・華奢でもボリュームタイプでも◎
・ロングネックレスはぜひ重ねづけで
首の長さのセルフチェック|簡単に分かる方法
①指の本数で簡単チェック
鏡と手で簡単にチェックできます。
・顎下に指を当てて、鎖骨の上までの本数を確認
指3本分以下なら「首短め〜普通」
指4本分以上なら「首長め」
多少の誤差があっても大丈夫です。
ご自身の感覚で、短め・普通・長めの意識があると
思いますので、確認で行ってください。
ピアス・指輪・ブレスレット|似合う選び方
ピアス・リング・ブレスレットは、印象に大きく
影響するかと言われると、そうではないです。
好きなものをつけるのが一番いいと思いますが、
つけ方によって、「あの人おしゃれ!」と思われる
ポイントがいくつかあります。
ピアスは「髪型」「サイズ」「ネックレス」とのバランスが大切
①髪型をおろしている時
小さすとぎると、髪に隠れて目立たず、印象が
あまり変わりません。
印象を持たせたい場合は、
「少し長さがあるもの」 や「揺れるデザイン」が
おすすめです。また「大ぶりのピアス」を選ぶ
ことで、髪の隙間からさり気なく見えて垢抜けた
印象になります。
②髪型をアップにしている時
顔周りがしっかり見えることで、大ぶりのピアスだと
派手に見えてバランスが悪くなることも。
「小ぶりなもの」や「さり気なく揺れるもの」が
バランス良くつけられます。
「大きめピアス」をつけたい方は、ネックレスとの
バランスを考えることで、綺麗につけこなせます。
③ネックレスと一緒につける時
「ロングネックレス+ロングピアス」
「重ねづけネックレス+大きめの揺れるピアス」
などと合わせると、見た目がゴチャゴチャして見え
てしまうため、どちらか一方を主役にするように
引き算でバランスを整います。
指輪・ブレスレットは「手の形」「指の長さ」を意識して「好き」を楽しむ
指輪(リング)やブレスレットを選ぶ時、手の形や
指の長さに合っているかどうかを気にすると、より
美しく見えると言われています。
例えば、指が短めの人は、細めのリングやウェーブ
タイプのものを選ぶことで、スッキリとした手元に
見えたり。手が大きめの人は、幅のあるバングルで
バランスを取るなどです。
しかし、実はこの2つのアイテムこそ「自分の好き」
を優先して楽しんでもらいたいです。
たくさん指輪を重ねづけしたり、ブレスレットや
時計を合わせてみたりすることで、個性や遊び心が
出てきます。
リングもブレスレットも服装、ネイルに合わせて
その時の気分で選べる自由度が高いアクセサリー
なんです。
まとめ|似合うアクセサリーは誰でも見つかる!まずはネックレスから
アクセサリーは難しく考えなくても大丈夫です。
自然と目が向くものや、つけてみたいと思うものが
間違いなくあなたの好みです。
好きなものを気にせず身につけるのが一番ステキで
輝いて見えます。
でも似合う基準や軸を知ることで、選ぶのがもっと
楽しくなるのも事実です。
上記はあくまでも目安としてのご紹介ですが、
似合うものが分からず、アクセサリーをつけなく
なった方や「まぁいいや」と諦めた方が、
「つけてみようかな⋯」と一歩踏み出すきっかけに
なると幸いです。