MENU

【100均|ダイソー・セリア】ネックレスが絡まない!劣化も防ぐ収納法

お気に入りのネックレスがケースの中でぐちゃぐち
ゃになっていた。そんな経験ありませんか?

アクセサリーの収納って意外と難しく、気づけば絡
んでいたり、酸化して変色していたり⋯。
特にネックレスは、ちょっとした油断でチェーンが
結び目になってしまい、朝の時間をムダにしてしま
うことも。

そんな悩みを解決してくれるのが、100均の収納
グッズ×ジップ袋
を使ったシンプルな方法。
実は、ジュエリーショップでも実際に使われている
収納方法
なんです。

この記事では、ネックレスが絡まない&劣化もしに
くい収納法を、ダイソー・セリアなど100均アイ
テムで実践する方法をご紹介します。
旅行や持ち運びにも便利で、見た目もスッキリ。
アクセサリー収納のストレスを手放せます。

目次

アクセサリー収納、こんな悩みありませんか?

「ネックレスが、いつの間にか絡まって使えない」
「久しぶりにつけようと思ったら変色してた」
「毎日使うアクセサリーを探すのがいつも手間」

アクセサリーを持っている人なら、こうした小さな
ストレスを一度は感じたことがあるのではないで
しょうか?

特にネックレスは、絡まりやすい・劣化しやすい・
収納しにくいという『3重苦』を抱えがち。
きれいに並べたつもりでも、ちょっとしたことで
チェーンが絡まったり、他のアイテムとぶつかって
傷がついたり⋯。

でも実は、これらの悩みは収納の工夫で驚くほど
軽減できます。
次の章では、ネックレス収納における大事な考え方
と、やっていしまいがちなNGポイントをご紹介し
ます。

ネックレス収納に多い4つの悩みとその解決法

ネックレスが絡む

収納で一番多い悩みが「チェーンの絡まり」。
細いネックレス同士が触れ合うだけで、気づけば結
び目のようになっているという経験ありますよね。

絡まる主な原因は、以下のようなもの

・まとめて一つの箱やポーチに入れている

・チェーンが動いて絡まりやすい状態になっている

・保管中に他のアクセサリーと接触している

・まとめて一つの箱やポーチに入れている

・チェーンが自然に動いて絡まりやすい状態になっている

・保管中に他のアクセサリーと接触している

▶解決法:ジップ袋で一本ずつ「個別収納」

最も効果的なのは、ジップ袋(チャック付き袋)に
1本ずつ分けて保管する方法です。
袋の中で動くことがなく、チェーンの絡まることが
ないです。これは多くのジュエリーショップで活用
している方法なので、おすすめはコレ一択です。

変色する

「久しぶりに開けたら金具やチェーンが黒っぽくな
っていた⋯」ということもよくありますよね。
この変色は、空気中の酸素・湿気・汗・皮脂・埃
などが原因です。
特にシルバーやニッケルフリーのメッキは酸化しや
すく、注意が必要です。

通常のニッケルメッキより金属アレルギー対応のものが耐久性に劣る


これは、素材の特性なので完全に防ぐことはできま
せんが、保管方法を工夫することで変色しにくくし
たり、劣化を少しでも遅らせることが可能です。

▶解決法:汗の拭取り×密閉が基本!

先程もお伝えした通り、変色の原因の一つに「汗」
の付着があります。
1日使用したアクセサリーには、思っている以上に
汗や皮脂汚れが付いています。
保管前には、それを拭き取ることが大切です。

メガネ拭きなどの柔らかい布でサッと拭き取った後
ジップ袋で保管することをおすすめします。
そうすることで、酸化しにくくなり変色の進行を遅
らせることができるのです。

収納スペースが足りない

アクセサリーボックスがパンパンで、何がどこにあ
るかわからない⋯という方におすすめなのが、スペースを広げるよりも「小さく分ける」こと。

▶解決法:小さなスペースでも収まる「袋収納」

ジップ袋に小分けし、種類ごとにゴムで留めて保管
がおすすめです。種類ごとに分けることで、ジュエ
リーボックスの中でぐちゃぐちゃにならず、使いた
い時にすぐ見つけられるのがポイントです。

旅行の時に持っていきにくい

旅行中にアクセサリーを持っていくと、「絡まる」
「割れる」「迷子になる」とプチストレスの連続。
でも実は、ジップ袋収納は持ち運びにも非常に便利
なんです。

▶解決法:ジップ袋保管でポーチに収納

こちらも先程のジュエリーボックス保管と同じで、
ジップ袋をゴムでまとめ、ポーチに収納します。
できれば衝撃を考慮して、硬い素材やクッションが
入ったものがおすすめですが、使いやすいものでい
いです。
ただし、旅先では失くす可能性もあるので持って行
くのは少なめにしてくださいね。

余談ですが、筆者は新婚旅行のハワイでアクセサリ
ーを数点部屋へ置き忘れて帰国しました⋯。
もう10年も前の話ですが、お気に入りを持参して
いたのでショックと後悔が今も残ります⋯。
空港で気づき、ホテルに問い合わせましたが
「ない」と言われ⋯。海外で失くしたものは帰って
こないというのは本当ですね(泣)
持ち運びにはどうぞお気をつけください。

100均アイテム活用の収納アイデア

実際に私が使っている収納法をご紹介します。
お金をかけずに、劣化を防ぐための方法。そして、
持ち運び方も、どれもダイソーやセリア、キャン
ドゥ等で揃うアイテムばかりなので、すぐにマネ
できますよ。

細長いケースで「立てる収納」

たくさんあるジップ袋をまとめて保管する時は、
ダイソーの細長い収納ケースを使っています。
種類ごとにジップ袋をゴムでまとめ、それを立てて
収納すると、すぐ取り出せて出し入れもスムーズ。

これは私がジュエリー販売をしていた頃に、ショッ
プで実際に商品管理で使用していた方法です。
たくさんのアクセサリーを見やすくするのにお勧め
ですよ。場所を取らず、埃もかぶりません。

髪ゴムでまとめて「カテゴリ別」に

ネックレス・ピアスなど、アイテム毎にジップ袋を
分ける場合や、コーディネート毎に分別したい場合
は、ゴムでくくっています。
その時におすすめなのが、少量の髪を縛る時に使う
ヘアゴムです。
輪ゴムでもいいのですが、輪ゴムよりも小さく、
サッと留めやすいので私はヘアゴムを使用してます。
カラフルな物もあるので、お好みで選んでくださいね。

分け方の方法:例

・アイテム別(ネックレス・ピアス・リング)

・カラー別(ゴールド・シルバー)

・普段使い、特別な日用

・アイテム別(ネックレス・ピアス・リング・ブレスレット)

・カラー別(ゴールド・シルバー)

・シーン別(普段使い・特別な日用)

小さめポーチで「持ち運びにも対応」

旅行やお出かけの時には、ジップ袋を小さなポーチ
に入れると見た目も可愛く、持ち運びもしやすくて
おすすめです。

私はダイソーで見つけたキティちゃんの小さなポーチ
を愛用していますが、自分の好きなもので大丈夫で
す。クッション性があるとより安心ですよ。
可愛いものだとテンションも上がりそうですよね。

筆者の自宅周辺はダイソーが多いので、ダイソーアイテムの紹介になりましたが、セリアでも似た商品があると思いますので、お近くのショップでぜひチェックしてみてください!!

まとめ|100均アイテムでネックレス収納の悩みをスッキリ解決!

ネックレスが絡む、アクセサリーが変色する、収納
スペースが足りない⋯。
そんなお悩みも、100均アイテムを活用すること
で手軽かつ実用的に解決できます。

特にジップ袋を使った収納は、劣化防止・持ち運び・省スペースの三拍子揃ったおすすめの方法。
ダイソーやセリアなどの収納ケースと組み合わせれ
ば、見た目もすっきり、おしゃれに管理できます。

アクセサリーを長く大切に使いたい方は、ぜひ
今回紹介した方法を取り入れてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次