アクセサリー選びについて【レディース編】
普段つけない方にとって、アクセサリー選びはとても難しいですよね。
でも、選び方の「基本的なルール」が分かれば誰でも選びやすくなります。
自分をいつもより素敵に見せてくれる特別なモノ。それが、「アクセサリー」です。
そんなアイテム選びの方法を、分かりやすく解説していきます。
アクセサリー選びのコツ「3つ」をご紹介
①「シンプル」なデザインから始める
「シンプルデザイン」とは⋯
・どんな服にも合わせやすい
・使い勝手抜群
・デザイン性がないもの
例えばネックレスの場合、飾りのないものが一番シンプルなものです。「チェーンネックレス」と呼ばれるものですが、ネックレスで一番シンプルなアイテムです。

このチェーンネックレスを一つだけ付けるのも「おしゃれ」とされていますが、それが「なんだか物足りない⋯」と思われる方は、そのチェーンに小さな飾りが付いたものを選んでみてください。

その飾りが、丸い石なのか、プレートタイプなのかはお好みになりますので、好きなものを。
それでも何を選んでいいか分からない方は、以下をおすすめします。
①プチプラの場合
チェーンには、細め〜ボリュームタイプまで、種類がたくさんあるので、好きなものを選んでください。
②K10以上のジュエリーの場合
シンプルなダイヤモンドがおすすめですが、ご自身の好きなカラーのものも良いです。リングも同じ考え方になりますので、「シンプル」を意識して選んでみてください。
②サイズ感を大切にする
サイズは「なんとなく」で購入すると間違いなく後悔します。特にリングやネックレスはサイズが大事とされていて、合わないと出番がなくなることも。
①リング

店舗でサイズ計測するのが大切です。ご自身のサイズを把握したうえで購入することが最も大切になります。サイズが合わないと、くるくる回ってデザインが内側を向いて気になりますし、他の指に当たって、つけ心地が悪くなるので、身につける機会が減ってしまいます。
②ネックレス

首元の長さに合わせて選ぶことが大切です。短すぎたり、長すぎるとつけ心地に影響します。
一般的なネックレスの長さは40cm〜45cm。首の太さは個人差がありますので、メジャーで確認してみてください。
③素材を確認する
これは、プチプラ商品で気を付けていただきたいポイントです。肌が弱い方、アレルギーがある方は、肌に優しい素材選びをすることで、安心・安全に繋がります。
素材の明記をしていなかったり、「ニッケルフリー対応」とだけ書かれた商品は、コーティングが取れやすかったりするものがあるので、注意が必要です。

コーティングの密着度を高めるため、一般的にニッケルを使用するのですが、そのニッケルが使われないことでコーティングが密着しにくいというマイナスポイントがあるんです。
使用方法によってはコーティングを痛めてしまう原因にもなります。
ゴールド or シルバー どっちを選ぶべき?
これに関しては、とてもシンプルな選び方です。
ゴールドをつけたことがないけど、気になってる方は、迷わずゴールドをおすすめします。今トレンドのカラーですし、つけるだけで一気にファッショナブルな印象になります。
ゴールド苦手という方や、お洋服のボタンや金具にㇱルバーが使用されている時。また洋服のテイストがシルバー系と合う場合、迷わずシルバーのアクセサリーを選んでください。


【最初の一点】おすすめアクセサリー3選
①ネックレス
シンプルなチェーンタイプや小ぶりのペンダント
トップは女性らしい、上品な印象になる万能な
アイテムです。
身につけるだけで顔周りが明るくなり、一気に
オシャレ感が増します。
②リング
特に細めのリングは、他のアクセサリーとの
相性もよく、初心者向きです。
つけたときの「さりげなさ」が重要です。
指の太さや手が大きいのを気にされている方は、
少しボリュームがあるものがいいです。
でも「シンプル」というキーワードは忘れずに!
③ピアス・イヤリング
ピアスとイヤリングは、とても気軽に身につけ
やすく、アクセサリー自体つけるのを悩まれて
いる方にはおすすめのアイテム。
動きの出ない、スタッドタイプが一番つけやすい
と思いますが、リング型の「フープ」も身につけ
やすいです。
大きさを小さくすることで、シンプル感が強調
されますし、少し大きめにすることで、印象的
になるので、ここはお好みでえらんでみてください。




まとめ
アクセサリーを選ぶのは、お洋服を選ぶのと同じで、誰もが気軽に楽しめるんです。
つけるだけで、一気におしゃれになりますし、
Tシャツだけのシンプルな装いでも少しこなれた、
上品さをプラスしてくれます。
少しずつ、一歩ずつ、自分に合ったアクセサリーを
見つけることで毎日のおしゃれがもっともっと楽し
くなります。








